実践記録◆WordPressでサイドバーにRSSの表示をさせる方法

ネットで稼ぐ日々の実践記録

総合メニュー
ブログ概要 稼ぐ準備 稼ぎ方 実践記録 オススメ HELP サイトマップ

 日々の実践記録                 

 「日々の実践記録の目次」へ戻る

実践記録◆WordPressでサイドバーにRSSの表示をさせる方法

「RSS」とは何か、「RSS」の機能を使うメリットは何か、またWordPressでの設置方法について説明します。

RSSとは何か・・・

「RSS」とは、ブログやホームページの更新案内です。

WordPressには、ブログの更新時にサイドバーなどにブログの更新情報を表示する機能があります。
この更新情報は「RSSフィールド」とよばれ「RSSリーダー」のソフトに登録されたユーザーに自動通知することができます。
このRSS機能を使えば、あなたのサイトの更新情報を受け取りたいユーザーに、更新情報を届ける事が出来るので、サイトへの訪問率が上昇するメリットがあります。

WordPressの「RSS」の設置方法

まず、WordPressの「管理メニュー」の「ダッシュボード」の「外観」から、
「ウィジェット」を選択します。

「利用できるウィジェット」の(1)「RSS」追加をドラッブしてサイドバーウィジェット」の(2)「RSS」編集へ移動します。

次に、(2)の「RSS」の編集をクリックして、

RSS フィードの URL
・このフィードにタイトルをつける 
・表示する項目集
・サイドバーへの表示位置

などを指定して下部にある「ウィジェットを保存」をクリックします。

この時、「RSSフィールドのURL」の入力値は、下記より取得できます。

 フィード(RSS)を取得・検出ツール

トップページのURLを入力後、「自動検出スタート」をクリックします。

すると、「RSSフィールドのURL」を取得できますので、そのURLを「RSSフィールドのURL」項目に入力します。

実際の設置後の状況です。

タイトルの「RSS (更新記録 最新3件)」の文字が、リンク指定(指定ページはトップページ)され見づらいです。

このページの目次へ戻る▲


木のナビゲーションボタン「Next」

➤ next 実践記録◆WordPressのプラグイン「All In One SEO Pack」を停止

 「日々の実践記録」の目次へ

====================

初心者はネットで稼ぐために何をすべきか。

総合メニュー
 Top (ブログの概要) 
ネットで稼ぐための準備
ネットで稼ぐ稼ぎ方
  日々の実践記録
オススメ情報
HELP・お助け情報

「ブログの概要」へ戻る

====================

シェアする

フォローする

トップへ戻る